KAIGOLABの最新情報をお届けします。
いつもお世話になっております。現在、中堅のメーカーに勤務しながら、両親の介護をしています。しばらくは、会社には内緒で介護をしていたのですが、父だけでなく、母が要介護認定を受けたあたりから「もはやこれまで」という気持ちになり、会社にも、自分が介護をしていることをカミングアウトしています。
KAIGO LAB さんの記事では『昇進・昇格を求めない生きかた(介護をしながら検討すべきこと)』が刺さりました。なんとなく、そういうことは考えてきたのですが、ズバリ言われてしまったという気分です。「見えない未来を、自分に都合良く解釈して、それを前提にキャリア設計するのは、やはり無理があります。最悪のケースを想定するのも、ビジネスでは常に必要な態度でしょう」という記述は、はじめは抵抗を感じましたが、事実だと思い至りました。
また『介護のカミングアウト;当事者が注意すべきこと【説明するときの3つのポイント付き】』の記事は、カミングアウトする前に読んでおきたかったです。私の場合は、やはり、上司からの理解を得るのに、未だに苦労しています。査定も、カミングアウトしてから、悪くなったように感じます。会社を辞めたくなることもありますが、介護離職はリスクが高いというのは知っていたので、なんとか踏みとどまっています。
実は、人事部で、いろいろと世話をやいてくれる人がいて、その人から、KAIGO LAB を紹介されました。納得できる記事もありますが、正直、納得できない記事もあります。ただ、メディアとはそういうものだと思いますし、これからも、色々な情報の発信を期待しています。個人的には「失敗談」など、もっと笑える記事も欲しいと思っています。どうしても暗くなる話題が多いので・・・。
KAIGO LABでは、皆様からの投稿を受けつけています。全ての投稿が、そのまま掲載できるわけではない点についてはご理解ください。また、恐縮ですが、採用されても謝礼などは発生致しません。文言の修正やリンクの貼り付けなどは必要に応じてこちらで行います。内容はこちらでも検討させていただきますが、基本的に自由に書いていただいて構いません。内容がうまくまとまらない場合は(1)個人が特定できないレベルでの自己紹介(2)記憶に残っている記事とその理由(3)今後のKAIGO LABに期待すること、の3点について書いていただけたら助かります。これらの点をご了承いただいた上で、投稿をしていただける場合は、以下よりご連絡ください。お待ちしております。
KAIGOLABの最新情報をお届けします。