閉じる

【読者投稿21】アポ電などの電話詐欺・強盗を回避する方法

読者投稿

毎日ありがとうございます。KAIGO LABの記事『【注意喚起】アポ電強盗にご注意ください!』のアポ電強盗にしろ、振り込め詐欺にしろ「登録された電話番号以外の電話に出ない」という対応の提案です。

私の1人暮らしの母の所には、フリーダイアルからの売込み電話がたくさんかかってきます。母がうっかり、そうした売り込み電話に対応したばかりに、北海道から魚介類を送りつけられるということもありました。

そのため、電話機に登録した電話番号以外には一切でない(電話機自身が拒否)という方法を実行しました。私の場合「パナソニック デジタルコードレス電話機 子機1台付き 迷惑電話対策機能搭載 VEGD36DL」と、NTTのナンバーディスプレイ契約(月400円)を組み合わせました。

これにより、0120からの電話と電話帳に登録していない電話はすべて拒否できました。電話機は同じような機能(迷惑電話対策機能)があるものを購入し、本人もしくは、家族が電話番号を登録することができれば、電話を通した詐欺や強盗にあうリスクは、ほぼ100%防ぐことできると思います。

もちろん、この方法では、番号登録漏れで迷惑をかける人が出る可能性はあります。しかし、これが詐欺や強盗による殺人と天秤にかけられているという認識が求められるのが現代社会ではないでしょうか。私としては「これまでに受けていない電話は拒否」というアプローチを薦めたいです。

なお、私はパナソニックの回し者ではありませんが、なんで他の人はこの機能が搭載されている電話をもっと活用しないのか、不思議です。本当に快適なので、母の家に設置したあと、すぐに我が家にも導入しました。売り込みの電話がこないだけでも、気持ちいいです。

お知らせ

KAIGO LABでは、皆様からの投稿を受けつけています。全ての投稿が、そのまま掲載できるわけではない点についてはご理解ください。また、恐縮ですが、採用されても謝礼などは発生致しません。文言の修正やリンクの貼り付けなどは必要に応じてこちらで行います。内容はこちらでも検討させていただきますが、基本的に自由に書いていただいて構いません。内容がうまくまとまらない場合は(1)個人が特定できないレベルでの自己紹介(2)記憶に残っている記事とその理由(3)今後のKAIGO LABに期待すること、の3点について書いていただけたら助かります。これらの点をご了承いただいた上で、投稿をしていただける場合は、以下よりご連絡ください。お待ちしております。

KAIGOLABの最新情報をお届けします。

この記事についてのタグリスト

ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由