閉じる

大人用おむつを上手に交換する方法【動画2】

介護おむつ交換

排泄の介助は大きな負担

大人用おむつを上手に交換できるようになると、少しだけ介護が楽になります。尿漏れを少しでもふせげると、対応の回数を減らせるのはもちろん、洗濯の回数を減らせたりして、直接・間接に介護の負担が下がります。

また、被介護者からしても、おむつを上手につけてもらえると、フィット感が向上して気分もよいですし、介護者との信頼関係も増すと言われます。

こうした、大人用おむつの交換方法について、プロが説明してくれている動画があります。再生回数もとても多く、たくさんの人々の参考になっているものです。大人用おむつを使っている介護者は、ぜひ、いちど見てみてください。

特に、「おむつの前の部分を半分に折って、左右に振ると、フィット感が増す」というあたり(2:49から)、とても参考になります。また、テープの止め方についても、ノウハウがあり、ありがたいです。
 

この動画で紹介されている方法をとると、被介護者は左右に一度ずつ身体を横に動かすだけですし、負担も最小限になります。
 

KAIGOLABの最新情報をお届けします。

この記事についてのタグリスト

ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由